
児童ディサービス スキップは児童福祉法に規定する障害児通所支援事業の児童発達支援・放課後等ディサービスを行っている事業所です。
スキップでは、3 歳〜18歳までの自閉症・発達障がいの診断受けているお子さんを対象に、 子供たちひとりひとりの発達や成長に寄り添いながら、自閉症に特化したプログラムをもとに、 ご家族のご要望を伺い、個別の支援計画を作成し療育を提供しております。
お子さんの特性や 発達・コミュニケーションスキル等を考慮して、ご利用のコースを決定します。

児 童発達支援事業

お子さんの特性をよりよく理解するとともに、効果的な 学習方法を保護者の方と一緒に確認しながら進めます。
対象:就学前のお子さん
利用時間:水曜日 11時〜12時
金曜日 14時〜15時
(月2回)

放 課後等ディサービス事業

ご利用時は教室にスタッフとお子さんだけの1対1で個
別の活動をします。
いろいろなもの
が気になって集中できないお子さんも、落ち着いた静かな環境の中でゆったりと療育をうけていただけます。


3〜6人程度のグループで一緒にゲームをしたり、
個
別課題をそれぞれのスペースで行ったり…
個別の評価に基づいて、ひとりで自立して活動する機会を、さまざまな課題を通して広げます。
低学年
(1〜3年生)
(月2回)
高学年
(4〜6年生)
(月2回)
今 月のスキップから…
![]() |
「京阪電車プレミアムカーに乗ろう」企画で 利 用者さんが撮影した写真 |


将来必要になるさまざまな職業スキルの習得と、地域生 活に向けた準備に重点を置いて活動します。
個別コース(60分)
ジョブクラブ(90分) 事務業務や軽作業、
清掃活動などの職業訓練
学習クラブ(60分) 学校の宿題やテスト勉強、興味のあることなど


子どもたちの興味や関心のあること、楽しみを中心とし
た、余暇活動のプログラムで月1回土曜日に行います。
各コース3〜4名程度のグループ活動になります。
「クッキングクラブ」「おでかけクラブ」「うんどうク
ラブ」「鉄道クラブ」「女子会」


子どもたちの実際
の生活場面で求められるスキル・態度に焦点を当て、年齢及び能力別に作成したオリジナルの評価キットを使用しながら、1対1のセッション
を行い、お子さまの今後の教育・支援プランを保護者の方と共に確認します。
このセッションを通じて得られた支援プランを日々の家庭や学校生活での取り組みに活かすことを目的としています。
スキップご利用の 初回や進学等お子様の成長の節目にご利用いただくことをお勧めします。このセッションは評価の様子を保護者の方にも見ていただき、評価レポートもお渡しし ます。
セッション結果は スキップをご利用いただく際の個別支援計画に反映します。

保
育所等訪問支援事業
保育所、小学校な ど子どもたちが通う施設に訪問し、子どもに対する支援や訪問先施設のスタッフへの助言等をおこないます。
※保育所等訪問支 援事業は、スキップの児童発達支援・放課後等ディサービスの各コースをご利用の方対象となります。 保育所等訪問支援のみのご利用はスキップではできませんので、ご注意ください。

療育相談
児童ディサービススキップをご利用の方を対象にお子様 の担当スタッフや、児童発達支援管理責任者による面談を実施しています。 スキップでの支援計画の作成や見直しの面談のほか、療育に関するご質問や、家庭・学校生活についてなど様々なご相談にご利用いただけます。

